【100均でオシャレなリカちゃんハウスを作るぞ】100均リメイクの重要工程!材料の探し方〜①
- 山本加奈子
- 2017年2月4日
- 読了時間: 2分
愛知県刈谷市でホームパーティープランナーとして活動中の山本加奈子です。
さて、リカちゃんハウスのラフ画を持って、向かい風にも負けずにダイソーとセリアへ行ったわけですが、
私の100均リメイクにおいて、
作成が成功するか否かのほぼ8割を担っているのが、この買い出しなんです。
目指す完成品の形に、
いかに近い形のものを見つけるか
2つ以上の商品を組み合わせてその形を作れるか。
そのために、
本来の使途は無視して形態だけを見る
組み合わせたあと、色などを塗り替えた後の状態を想像する。
そういう視線で、店内を見て回るのですね。
なので、DIYだからと言って、DIYコーナーを見るだけではないのです。
食器類、収納類、調理用品、掃除用品、美容グッズ、全て隈なく見て回ります。
ちょっとピンと来ないですかね(笑)
例えば、こういうことです。
セリアで見つけたウェットティッシュケース↓

これを見て、リカちゃんハウスに使えそうな、あるアイテムに形が似ているなぁと思いました。
何だか分かりますか?
柄の付いていない真っ白な色も、ツヤツヤした質感も、塗り替えなどなしでこのまま使えそう !
2つ重ねてみましょう!↓

分かるかなぁ?
そう、洗濯機!
せっかくだから、中に洗濯物を入れられるようにできないかなぁ…。
ウェットティッシュケースだから、底が外せるはず…
パカッ!!

重ねてみると…?

洗濯機ぽい‼‼
と、こういうことを店内でやっているわけです(笑)。
※袋で包装されている商品の場合は脳内でやりますよ! 袋は開けないでくださいね!
購入して帰宅後、
サイズ感を確認するためにリカちゃんと並べてみます。

すごい格好で洗濯してるリカちゃん(笑)。
サイズ、バッチリ!
ウェットティッシュケースを洗濯機に採用決定!
後ろに写っている棚は、仕切り付きの収納ケースを立てて置いているだけです
バラの柄になっているので、イメージに合うかなぁと思いゲットしました。
棚2つと洗濯機を配置するだけで、「洗面所」の雰囲気が作れました
実際のリメイク作業はこのあとからになりますが、
材料選びの工程がどれだけ重要か、お分かりいただけたでしょうか
材料選びの例をもう1つご紹介したいと思います
そちらはまた次回です
Comments