【100均でオシャレなリカちゃんハウスを作るぞ】お風呂を作る!
- 山本加奈子
- 2017年2月12日
- 読了時間: 3分
愛知県刈谷市でホームパーティープランナーとして活動中の山本加奈子です。
さて今日はお風呂(バスタブ)をご紹介したいと思います!
バスタブは、理想の絵がしっかりとあるにも関わらず、再現する材料がピンと来ず……どうなるかなぁと思いながら作り始めました
とりあえず、やりながら考えよっ
のパターンです(笑)。
結果、このリカちゃんハウスの中で一番と言ってもいいくらいのお気に入りパーツになりました
まず完成形がこちらです。


ザ・大理石風呂。
材料はこちら↓

木箱と、大理石風インテリアシート、セリアのミニチュアガーデンアイテム。

この角ばっている木箱がどうにもこうにも檜風呂に見えてしまい(笑)、
ラグジュアリーな猫脚大理石風呂にしたかったので、
こんな材料も準備していました。
これ、ダイソーで売られていた「吐いたときに使うアレ」です。

しかし、いよいよリメイクしようとすると、この曲線の扱いが難しい
インテリアシートをキレイに貼れる気がしないし(笑)、色を塗るにも塗料を弾いてしまいそう。
と、とりあえず四角いほうで進めてみることにしたわけです。
キッチンの天板にも使った大理石風シートを全面に貼ります。

ミニチュアシャワーと蛇口は、
ゴールドのインクで着色。

塗り残しがありますね…。
蛇口のほうは短くカットして、木箱の側面にぶすーーーーっと力尽くでぶっ刺します。

なんかもう、これだけでいい感じ!
木箱で正解だったじゃ〜〜ん!! と思ったら嬉しくって、火がついた。

家にあったチェーンと、アクセサリーパーツ、ぬいぐるみの目玉用に使うパーツ。
ぬいぐるみを作ろうと思ったことはないはずなんだけど、なぜこのパーツが家にあったのかは不明。
しかも大小2つのサイズがありました(笑)。

これらをチャカっと繋ぎ合わせて、【お風呂の栓】作ってみた!

栓をハメる排水溝はないんだけど。
あとは、どうしても付けたかった【猫脚】。
猫脚っぽい形のフックなど色々と検討したのですが、なかなかサイズや形が合わず、

猫脚型にはならないけれど、手軽さも考えてこちらを採用。
別の用途で使おうと思って準備していた、いわゆる「画鋲」です。
底からブスブスっと刺すだけ!

このバスタブに関しては、
形がどうであれ、
【大理石風シートとメタリックなゴールドのアイテム】
という素材の組み合わせがいい結果を生んでくれました!

のび太さんのエッチー❤️
内装もできたら、素敵なバスルームになるはず
さて、次は内装編です。
2階のダイニング&キッチンの壁紙の施工に移りたいと思います
ぜひご覧ください〜〜
Comentarios