top of page

【100均でオシャレなリカちゃんハウスを作るぞ】材料の探し方②

  • 山本加奈子
  • 2017年2月5日
  • 読了時間: 2分

さて、前回はウェットティッシュケースを洗濯機にリメイクすることを決めたところで終わりました。

今回は他に購入した材料と、なぜそれを選んだか、いくつかご紹介したいと思います。

まずはコチラ↓

手に持っている銀色のトレー(?)と、奥の物体。

この2つは、同じ目的で使えそうなものとして選んだ商品です。

分かりやすいかな??

キッチンまたは洗面所の【シンク】です!!

後ろに写っている木箱と組み合わせてみると……。

ちょうどハマるんですね~!

こうやって、違う商品がちょうどピッタリハマることを『シンデレラフィット』と言うらしいですよ!

先日、テレビの「マツコの…なんちゃら」という番組で100均特集を放送していて、そこで知りました(笑)。

話が逸れましたが、このキッチン。

土台をこうして使うと、リカちゃんに対して少々高さが足りないことが判明しました。

いやん、腰が痛くなっちゃう。

2段重ねると高くなりすぎちゃうし、

後日、再度100均巡りをしてリカちゃんのサイズに合う木箱などを探したのですが、なかなか見つからず、苦労しました。

結果、本当はやりたくない「サイズに合わせて板を切る」という工程を取り入れることにして、なんとかアイランドキッチンの形にできそうです。

もちろん、板も100均の商品ですよ

我が家にはノコギリがないのでカッターで切りました(笑)。

9mmの板ですが、意外と切れるものです。

というわけで、キッチンの土台はこんな感じで決定です

仕切りつき木箱、シンクに使う物体(タグを捨ててしまい元の使途が不明)、5枚入り正方形の木のボード、切断した木の板。

さあ。そして。

これはダイソーのガラスタイル。

リアルタイルです

バスルームやキッチンに使えるかな と思い、とりあえず1パックだけ購入。

こういうリアル素材を部分的に使うことで、リメイクの完成度がグンと上がりますよ。

例えば、大理石風のインテリアシートと組み合わせて並べてみると……

シート単体で使うより、大理石のリアル感が増します

じつは今日お家のベースとなるカラーボックスを仕入れました

今の時点である家具や材料を並べてみると、一気に【お家感】が

でも、もう少しだけ材料として購入した商品のご紹介をさせてくださいね

また次回〜


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page